2021年初diyは…ハードな内容
休み明けだ!
今年はあまり福袋商戦に参加しなかった?ので、新年迎えた感があまりないですどうも私です。
三ヶ日はさすがにdiyは控えて、4日から始めようと考えてました。
今日、羽生一号で初diyしてきましたよーー!!

今日のミッションは…
①天井補修→薄ベニヤの上貼り
②クローゼットのハンガーポールの新設
余裕があれば、諸々や掃除など。。
ハードめだよね。天井が…
まずは、とにかく大変な天井を…

やばいです天井…マジで
とにかく、修繕工事?としては天井のベニヤ板の上貼り一択です。
ベニヤは薄いものを買うべし。
天井に向かって打ち込むので、マジでしんどいし重いんです。
結果的にいろいろか防水仕様の3ミリを6枚購入しました。
一枚あたり828円です。
薄ベニヤとはいえ、天に仰ぐのが重い!!

それぞれの木材が入ってるところに合わせて、ベニヤを丸のこでカットします。

カットしたベニヤにボンドを塗り塗り。
木工用ボンド3キロのパック購入、500円位。
ボンド接着までに、タッカーで打ち込む!!

マキタの高級タッカー。。
新品で30,000円ほどだそうです。
さすがの威力はすごいけど、女子にはかなり重いよ!
壁には全然余裕だけど…
天井はきついです(^◇^;)
天井って移動しにくいし、想像以上に大変。

経過途中
かなりきつい作業でしたが…

とりあえず現場感がやばい笑笑
いろいろ適当にやってますが

さて、天井のないところから廃材を入れ込み、少しでも吊を強化したり…

見た目なんか、ねぇ?
天井の中だし、構わず…廃材を入れ込む。

途中油断して、脚立から落ちそうになる私。

タッカーをこれでもか!と打ち込み。

電気の真ん中の穴もカットして…

なんとか、できたー!!
あとは、、まだあとあるからね。
押入れ風を洋風クローゼット化にするためのハンガーポール取り付け!!

ホームセンターで、ポール25ミリと付属のものを購入して2000円位でした。
まずは、押入れ内部の真ん中に強度アップかねて、廃材をビスで留める。

次に、ポールをグラインダーでカットする

グラインダーすごい!!

あとは両端にも廃材をつける…

鬼のビス打ちや〜
この廃材や木部の部分も、後でオール白に塗ります!!
順番は、無視です…笑
できる時に出来ることをやらねば精神で、diy順不同だったりします。
理由は、ある。笑

すごーい!!

あれ?
よく見たら、もう少し下に取り付けるべきでしたね(; ̄ェ ̄)
まあ許容範囲です。。汗
やはりプロとは違う!ひのたん流diyです。