羽生1号石井ちゃんとdiy後編@押入れ床のベニヤ上貼りなど
こんなに一年が早かった年はないかもしれない、どうもひのたんです。
石井ちゃんが来る日に、ひのたんが1人で できないdiyメニューをやろうよ!
と言っていただき、メニューを考えていました。

まずは床張りと…
できれば、押入れ風の床と収納棚の床の修繕をどうにかせねばと思っていました。

と、その前に洋室の押入れ風の真ん中の棚を撤去しました。

石井ちゃんがバールで破壊しながら…
ひのたんは、写真係♡
ではなく、私ももちろん頑張りましたよ!!

ただ、やっぱり破壊威力の差は否めない…
やっぱり平均的な女子の力では、しれてるので石井ちゃんの力に感謝です!!
早かった。

撤去したはいいけど、穴の奥行きやばくない⁇笑

若干、下地の下⁇とか見えてる部分あり笑。
ここで買い物してきた、薄ベニヤ4mmを上貼りする!!
まずは、ボンドを広げて

適当です、ボンド。

カットしたベニヤをセットして

とりあえず完成!!
大したベコベコではないので、この程度でよし。
最後にクッションフロアを貼るので、下地となるベニヤは小さめにカットするのがオススメです。
隙間ができたらどうするか?
→コーキングしてからクッションフロアだし、クッションフロア引いて隙間ができても、ひたすらコーキングすれば大丈夫!!
押入れみたいな収納が、ただでさえオシャレなクローゼットになって床も味気ない木材よりCFなんだもん。
それだけでもオシャレだし、隙間にコーキングがあるかなんてチェックしない(と思ってる)から大丈夫。
ちなみに、ここに銀のポールをつけて洋服とかかけれるようにしたいと思っています(*^o^*)
さらに…

穴ぼこには、しつこくタイガーパテで埋める!!

穴がすごすぎて、2度塗り必須。

サンダーかけて…

2度塗りだーーー
ここで、2度目の固まり後のサンダーまではできなかった。
冬だし、パテの乾きも遅いんだよね( ;´Д`)
→最後には、上からクロスを貼って綺麗にします(^O^)
あと、もう一箇所の収納棚は…

ちょっと激しめ

同じく、ベニヤを上貼り。

完成して、重しを載せた図笑笑。
ここにも上からまたCF貼るから、良い感じになると思います(´・∀・`)
石井ちゃんお疲れ様!!ありがとう
ワイワイ楽しい1日でした(^○^)