押入れをぶっ壊した@行田物件
どうも私です!
2月に入居が決まった行田物件ですが、押入れ拡張して壊したお話です。

一階の和室の押入れは、当初そのまま襖をクロスに貼り替えるだけの予定でした。
リフォーム中って、襖邪魔だし取り外しておくよね?だいたい。
それがね、、
押入れの襖を久しぶりに取り付けようとしたら、なんとハマらない!!
なぜ(T . T)
でも、最初はハマってたよね…

気づかなかったけど、よく見たら襖がめちゃくちゃ歪んでる!!
襖が2枚ともレールはめられない!!!
どうする?
→襖を新しく購入する
ホームセンターに買いに行くか、ネットでオーダー。
→または、襖をなかったことにして部屋にする(部屋の拡張で繋げる)か、加須でやった見せる収納にする。
お金はかけたくない!!
ので、最低限ですむ『部屋の拡張』にしました。

バールと、トンカチでガンガン壊していくよー!

壊すのは早いんだよね笑

でも、大変そうでしょう?

ここまでは、簡単です!
板にくっついてる釘などを外すのが大変かも

あ〜ほら…

やっちまった!!
面倒くさがって無理矢理力づくでやるから…
余計な仕事増やしました(−_−;)

小さな穴だけでなく、あんなでっかい穴までパテ処理?!!

正気か?と思われますが…

こんなミスにお金をかけたくないという、意地が私を突き動かす(`・ω・´)

おかわり×4回くらいしたかな
重ねパテ最高♪───O(≧∇≦)O────♪
さて、壁の下地はクロス貼るまで完了。

次は、拡張するにあたり床下地の補強。

人が乗って歩いてもいいよう、コンパネ上貼りするぞ。

四隅カットして、in!!
→インパクトでビス打って、下地完成。
バタバタしすぎで、完成写真なかったわ( ̄▽ ̄;)
しかし、なぜ網戸や襖が歪んだんだろう、、?

原因がわからないんですが、考えれるとしたら『外しておいたから』としか。

定かではありませんが…
取り替えるやらするとしても、襖や網戸は直前まで取り外さないことにしよう。。
ちなみに網戸は、重りでどうにか直しました。