床のdiy@傾いたフローリングの修繕
どうも私です!
羽生一号の一階の和モダン化した、なんちゃって洋室のフローリング床ですが…
今更ですが、直します!
元々、売主さんがdiyでフローリングにしていたみたいで見た目は綺麗だったんですが
よく見ると、真ん中が盛り上がっている形で傾いていました。。

まあこのくらい、許容範囲かな?
と、正直思っていました。

はい、甘く見過ぎてました。。。

フローリングだし、天井と壁と襖と木部やれば、まあこの床のままでいっか!
と思ってたら、結局床も最後の最後でやらねばとなりました(;´д`)
でも急に、なぜ?
実は、ふんわりと客付け開始したんですが
まあなんか、いろいろと不安になりました。
それだけですが、、
やっぱり告知必要かも?なレベルなら、後々考えてやった方がいい!!

というわけで、さっそくフローリングの剥がしからスタートです。

先輩大家さん、早すぎてワロタ。

あっという間にフローリングはなくなりました。
肝心なのは、コンパネ剥がし。

ビスが錆びてるせいか、なかなか回らない!
どうにかネジザウルスで引っこ抜きまくりました。

さっそく剥がしたら、床下を覗く。

いろいろと、チャンスですよ!!

見たところ、シロアリもいないし

束石も、浮きなし。
さらには、まさかレベル調整していたのか⁈
と、思われる端材がちょっと敷かれていました。
ま、まあいいや。
明日からまた、床の修繕に取り掛かります。

今日のランチは、ちょっと天気が悪かったから『カレーなんばん』にしました!

あとは、障子貼りをしました!

今回初めて、ダイソーの障子紙と障子のりを買いました‼︎
肝心の使用感は、障子紙はちょっと薄いために取り扱い注意です。。
ノリで貼るのは初めてでしたが、アイロンより難易度高いです。
でも、一枚110円というのは魅力的。
障子枠もチョコレートブラックなので、障子が目立たなくなる!という風に捉えたいと思います(`・ω・´)

剥がれ気味だったCFも、専用のボンドで修正したらいい感じになったし。
順調に微修正に取り掛かっています。

新しい洗面台に

新しい浴槽と給湯器リモコン♬
あ!エアコンも新品なんです!
お風呂が石油だったから、台所と洗面所、お風呂と3点式の給湯に配管切り回ししてもらいました。
台所も瞬間湯沸かし器ではないから、リモコン式でワンハンドル水栓で、主婦目線でもポイントアップです^_^
さて、明日も頑張ろう。