空き巣に入られたら、告知義務?
どうも私です。
今日は身近な人に起こってしまったことで、え?そうなの⁈をお話します。
私の身内のお宅が、空き巣に入られたそうです。
ぇえええー‼︎って感じでびっくり。
さて、先に結論を話しますと
もし賃貸で入居者さんに貸している物件で、空き巣に入られてしまい、その後(すぐでも数年後でも)入居者が退去された後は…
告知しなくてはいけないかも、だそうです。
一応、不動産会社さん(管理会社系と売買系それぞれ)2社からは告知はすべきと言われました。
さて、話は戻りますが…
空き巣物件ですが
お部屋内の窓ガラスが二等辺三角形に破られていて、掃き出し窓は閉めたはずの鍵が開いていたそうです。
警察が科捜研⁇を引き連れて、夜に現場検証をした結果『ほぼ100%空き巣に入られた』とのことで、被害品の確認やら、窓ガラスの火災保険のことで申請などやるべきこともあり。
ちなみに、空き巣に入られたら窓ガラスや壊された物、盗まれた物などは火災保険の建物や家財の方から出るそうですが…
窓ガラスが割れて、怖くてしばらく住めないじゃん!ってなり、窓ガラスが直るまでの間たとえばホテル住まいになるとしたら…
ホテルの宿泊費は、火災保険対象外だそうです。(公式だそう)
しかも今回、お盆休みに入る頃で…
ガラス屋さんは、案の定休み。
ホテルに仮住まいは、被害者の自腹っていう話ですからなんだかなぁって感じですよね。
ちなみに、今回は賃貸で借りていたお宅の話です。
しかもお盆で管理会社(イコール大家さんへも)も休みで連絡不通。
窓ガラスはそのまま放置して。。
ご報告したのは、お盆休み後になります。
しかも今回空き巣に入られて警察から言われたことは、『もし泥棒の立場になれば、まあ入りやすい狙いやすいお部屋ですから、二重サッシにするとか雨戸(築古めだと雨戸は外からズラせるタイプが多いです)を最新のに変えるなど防犯対策はした方が宜しい』と。
いやいやいや待って、今回この物件は賃貸です。。
→当然ながら、二重サッシも雨戸交換も借り住まいでは許可なく(仮に大家さんから許可出てもわざわざ自腹切らないような、、)できません。
で、怖くなり引っ越しを決意したそうですが、次はセキュリティ対策万全に空き巣からは狙われにくいような物件をセレクトするそうです。
で、後日談があります。
賃貸で借りていたので、窓ガラスが割れて住めなくなった期間などは大家さんに家賃日割り分を引いてもらえないか交渉するそう(管理会社がしてくれる)で、大家さん次第かもですがそのような対処法があるんだなぁというのも不動産投資してる身では勉強になりますが…
気になるのは、空き巣に入られた物件は告知義務があるかどうかということ。
まあ確かに、事故物件というか…隠してたことがわかれば、ちょっと厄介かもしれませんね。
聞き込みはもちろんですが、警察や科捜研があんなゾロゾロしていたら何があった⁈となるので…
けっこうな高確率で、近所にはバレることを覚悟しなくてはだなと。
まあ誰が何を言うか、わからないですしね。。
いやでも、ちょっといつまでなら告知すべき期間だとかボーダーとかあるのかな、、
と、たまたまこのようなことがあったので気になって記事にしました。

最近ラーメン三昧なひのたんより